ブルーベリー・レモン栽培36日目

大雨と大風で避難させてました。


特に変わりないね。次晴れたら咲いてる花を人工授粉させような。
いちご栽培39日目

宝ちゃんの別の実も色づきはじめた。

乙ちゃんは花も実もいい感じ。調子いいね。

問題はこの子。一番右の株が葉っぱが地べたを這うようになってるよね。
根元付近は白い粉みたいなのがついてた。

さらに株元から出てる茎をみると茶黒く変色してるのがわかると思う。そして茎が赤いのも良くない。

なので全部取りました。こじんまりしたね。何かしらの病気だろうね。この子は大きくなれないかもしれないね。

こんな感じでダメになっちゃってる。悲しいね。

天ちゃんは元気そう。お花も白と黄色が映えてかわいい。
そして日に日にお花の数が増えてるね。

相変わらず花芽をつけてくれない桃ちゃん。うーん。

みっちゃんいい感じよ。

ついにお花も咲きました。かわいいね。

今日の室温は16度の73%。
タネにも変化??

タネの様子です。一見変化ないように見えますが

わかりますか??埋めてた大豆が浮き上がってきてるしなんなら土から出てきてる。反対方向から発芽してるんやろうね。

そして気がつきました??
真ん中にもぴょこんと芽??が生えてます。真ん中に植えた大豆かな??
きた!

どどん。
何がきたんでしょうか??

はい。桃ですね。
Youtube見てたら育てたくなりました。
鉢植えでも育てられるみたい。それなら!ということでね。

何とは言わない。
この土を使っていくよ。

まずは鉢底石を敷いて。
土を作っていく。
桃の好む土質は水はけが良くて程々に保水力もある。そんな土。
配合としては赤玉土と腐葉土を7対3くらいの割合で混ぜたものがいいよう。
今回は赤玉土6割、鹿沼土1割、培養土3割で作ってみた。
んで入れたら余裕で土足らんし。
そもそも苗木のサイズに対して用意した鉢サイズが大きすぎた。
なので土を買いに行くついでに竹井さんと同じ10号鉢を買ってくることにしたよ。

んで無事買ってきて、いよいよ苗木の植えつけをしようと思って取り出すと土がぼろっと半分落ちてしまった。
は!?と思ってると残り半分の土も落ちてこの有様。
まじかよ。全く根っこないじゃん。
これコガネムシの幼虫とかに根っこ食い荒らされた後なんじゃないかな??
こんなに根っこないの初めてみたんだけど。
今後の生育に不安しかないわ。でもとりあえず植え付けていこう。

こんな感じに植え付け完了!

植えて土をかけてその上にコガネムシの侵入を防ぐ不織布ネットを敷く。

そんでもってバークチップをしいてマルチングしたら完成!
なかなかいい感じやん。
今日から仲間になる日川白鳳の日川(ひかわ)さんだよ。みんなよろしくね。
今日はこの辺で。じゃあの。
コメント